大貫本店Q&A
《大貫本店 Q&A よくある質問一覧》
(質問をクリックして下さい
)
【営業について】
Q,定休日はいつですか?
水曜日です。水曜日が祝日の場合は火or木曜日に前もってお知らせした上で振替休日を頂いています。
◆営業時間は何時からですか?
お昼11:30~20:00ラストオーダー
20:30で閉店ガラガラとなります
◆休憩時間はありますか?
通し営業です。休憩時間はとっておりません。中途半端な時間にもお昼ご飯を召し上がって頂けます
◆お取り寄せは出来ますか?
クール宅急便
で全国へお届け出来るようになりました
【お取り寄せについて】
◆お取り寄せの注文方法と支払い方法は?
初回のみ住所などの聞き間違いを防ぐためHP(スマホ可)からのご注文をお薦めしていますが、電話注文も承っております。
支払い方法は「代金引換(コレクト便)」又は、銀行振り込みを選択して頂けます。
大貫本店・楽天市場店のみクレジットカード決済ができます。
◆宅配便の送料や銀行振り込み手数料について教えて下さい
クール便送料
はお届先1件に付き関西地方900円(関東一円1000円)代金引換手数料は330円/1万円未満となります。
尚、銀行振り込み手数料はお客様で負担して頂いております。
8500円以上お買い上げで送料900円分サービスさせて頂いております。差額のある場合は頂いております。
◆クール便の注文はいつすればいいですか?
電話でのご注文は17時までに。
公式ホームページ・楽天市場店からのご注文は24時間承っております
◆いつ届きますか?
14時頃までにご注文頂いた場合はすぐに調理・包装しクール宅急便にて当日発送できます。
最短で関東地方までであれば翌日の午前中到着が可能です。
銀行振り込みの場合、ご入金確認後の調理・包装となりますので、お急ぎの場合は「代金引換便」がお薦めです。
遠方の方で最短到着日時がお知りになられたい場合は是非お電話でお問い合わせ下さい
◆代金引換の場合クレジットカードはつかえますか?
申し訳ございませんが現在クレジットカードのお支払いは出来ません。カード決済ご希望の場合は楽天市場・大貫本店よりお買い求め下さい。
◆希望日時は指定できますか?
ハイ出来ます。備考欄にお日にちも時間も指定して頂けます。
尚、定休日が水曜日のため木曜日の到着は出来ません。
◆クール便は希望日時に必ず届きますか?
交通事情が不安定な年末年始などの冬期
は、クール宅急便の到着希望が確実ではございません。
到着希望日時(時間)が稀に遅延する場合があります。ご了承頂いた上でご注文お願い致します。
【お料理について】
◆持帰りやクール便の賞味期限について教えて下さい
真空パックの場合は発送日(調理日)を含む5日間(要冷蔵)店頭販売での簡易包装のお料理はご購入日より一両日以内にお召し上がり下さいませ。
尚、直ぐにお召し上がりにならない場合は冷凍保存して下さい。
◆なぜもっと賞味期限が長くならないのですか?
当店は全ての商品に防腐剤を使用していません。
真空パックはあくまでもご来店時のお味(風味)に近づける為のものであって、長期に渡り品質を保証するものではありません。従って必ず賞味期限をお守り下さい。
ご了承頂いた上でのご注文をお願い致します。
◆お取り寄せは、ぶっちゃけ美味しいのですか?
出来るだけ御来店時のお味や風味に近づける工夫や包装をしていますが、やはり御来店時の調理後すぐにお召し上がって頂くに勝るものではありません。
とはいえ昔からやっていました簡易包装より真空パックは数段よくなっています。
より御来店時のお味に近づいた中華そばを是非ご堪能下さいませ。
◆真空パックの中華そばは簡単に作れますか?
作り方の説明書もご一緒にお送りさせて頂いていますのでご安心下さい。
またHP上でも解説しております。
一般的な調理がお出来になられる方であれば、さほど難しくはありませんが、かと言って猿でも出来る訳でもございません。詳しくは
コチラ
◆麺はどこの製麺所ですか?
大貫本店は創業以来、伝統製法の「足踏みたまご麺」を四代に渡り続けています。着色料や防腐剤を一切使わず、たっぷりの玉子で麺本来の自然な色と食感を全て手(足)作業で引き出しています。
当店独特のツヤツヤでプリプリの自家製たまご麺を是非味わってみて下さい
◆スープのベースはなんですか?
豚骨と鶏ガラです。よくお客様に「●●」が入ってるん違う?と聞かれますが想像を絶するようなものは入っていません。
流行にとらわれず、クラシカルなものだけと言う意味では味の間口が狭い分、奥行きを追及する事に代々神経を注いでおります
◆醤油ですか?味噌ですか?
大貫は中華そば・焼き飯をはじめ全てのお料理は創業より102年、毎日毎日継ぎ足し追い足した「100年熟成の醤油ダレ」を惜しみなくふんだんに使っています。
味噌はジャジャー麺のみに使用しています
初代の教えに「熟成ダレを毎日毎日継ぎ足し出来るのは、毎日毎日召し上がって下さるお客様があっての事。醤油ダレはお客様に作って頂いてると言っても過言ではない」と言う言葉があります。現在の大貫をあずかる私たちの支えの言葉です。
正に
「100年熟成醤油ダレ」
は当店の家宝です
【その他いろいろ】
◆日本で一番古いのですか?
創業大正元年ですが、一番古いか否かかは当店自体が把握していません。ですので当店が看板や名刺、その他の印刷物やメディアに「一番古い」と自ら発信した事は一度もありません。ですので事実確認が定かではございませんので誤解のない様に宜しくお願い致します。当店が一つだけ把握している事実は「大正元年の神戸旧居留地に於いて当時の日本人として最初の中華そば屋を開業した」ということだけです。お間違えの無いようお願い致します。
◆創業はいつですか?
大正元年(1912)初代千坂長治が神戸旧居留地にて創業いたしました。戦後の混乱を経て昭和27年に尼崎に移転、現在にいたります。
当時の居留地において日本人としては初めての「中華そば屋」だったと云われています。詳しくは
【中華そばの歴史】
のページをご覧下さい
◆支店はあるのですか?
一筋西に「大貫支店」があります。昭和30年代に当店が暖簾分けした唯一の姉妹店ですが、現在は経営から全てにおいて個々それぞれ別々の道を独自に歩んでおります。
従って各種イベントやお料理の内容・値段も異なっております。
その他の地域にある(甲子園口や大石)同じ名称の店舗は当店とは全く異なり便乗商法展開しているものと思われます。言葉は悪いですが全く関係ありません、どうぞその点よろしくお願いいたします。現在法的処置を各方面より進めております。
◆焼き飯の地焼きとは何ですか?
当店では直径130センチの巨大な中華鍋に手にはスコップ(シャベル)を取り一度に50人前程の焼き飯を「地焼き」と呼ぶ方法で一気に焼上げます。
ここで一次工程を終えた焼き飯は、ご注文の度に1人前ずつ味を整え炒められお客様のもとへと提供されてゆきます。
「地焼き」とは約100年継ぎ足し熟成させた醤油ダレをお米の中に閉じ込める重要な工程で、ここでの調理の善し悪しが後の焼き飯の出来具合を大きく左右することになります。詳しくは
コチラ
をご覧下さい
大貫本店 TOPページ
大貫本店のこだわり
お食事メニュー
お取り寄せ【リピーター様向け】
お取り寄せ【初めての方向け】
お取り寄せのお召し上がり方
ご来店テイクアウト
中華そばの歴史
アクセス
饕餮(とうてつ)の話。
生ビール半額Day
創業100周年記念祭
小林可夢偉ファンの集い2011
小林可夢偉ファンの集い2012
大貫NEWS
ハバネロ栽培観察日記
メイドイン尼崎コンペ
イベントの街 あまがさき
問い合わせ
あらかると
あの店のアノ絶品
大貫いろいろQ&A
マニアックダイカン
↑ ↑ ↑
マニアックダイカン
ページ解除方法
ユーザー名:
daikan
パスワード:
●9●2
*パスワードは大貫創業にまつわる
4ケタの数字
この
ページ内のどこかにも
書いてあります
LINEお友達登録
HP訪問者数
合計
本日
昨日
スマホ用ホームページ
大貫本店・楽天市場店
ページの先頭へ